皆さんこんにちは!
kazです!
今回は、数あるパスタの中でも基本的で少ない材料で美味しくできる「ペペロンチーノ」の作り方をご紹介します。
正式名称は「アーリオ オーリオ エ ペペロンチーノ」と言います。
どういう意味かと言いますと、
- アーリオ→aglioはイタリア語でニンニク
- オーリオ→olioはイタリア語でオリーブオイル(油)
- ペペロンチーノ→peperoncinoはイタリア語で唐辛子
単純にニンニク、オリーブオイル、唐辛子のパスタです。そのままですね。
別名「絶望のパスタ」と言われていて、その由来は諸説あり、一例では「貧困のどん底でもニンニク、オリーブオイル、唐辛子さえあればなんとかなるパスタ」との説があるようです。
そんな一見簡単そうに見えるペペロンチーノですが、実は美味しく作ろうとすれば乳化のテクニックや、パスタの茹で加減等とても奥が深くてシビアなパスタ。
しかし、コツさえ掴めれば超簡単!
いろんなパスタにも応用できますので是非トライしてみてください。
材料(1人分)
- スパゲッティ 100g
- お湯(パスタ茹で用) 1000ml
- 塩(パスタ茹で用) 大さじ2
- 鷹の爪 1本
- ニンニク 2片
- オリーブオイル 30㏄
- パセリ 適量
本格アーリオ・オーリオ・エ・ペペロンチーノの作り方
- ニンニクを1つはみじん切り、もう1つはスライスにしておきます。
- 鍋にお湯と塩を入れて沸騰させ、パスタを茹でます。
- フライパンにオリーブオイルとスライスニンニクを弱火で熱します。
- ニンニクに小さな気泡が立ってきたら、刻んだニンニクと鷹の爪を入れます。
- ニンニクの香ばしい香りがしてきたら、茹で汁を加えて乳化させます。
- パスタが茹で上がったら湯を切り、フライパンに入れて強火でソースと絡めます。
- 仕上げにパセリをかけたら完成。
ニンニクをみじん切りとスライスで用意しておきます。
塩を加えて沸騰させたお湯でパスタを茹でます。(みそ汁ぐらいのしょっぱさがベスト)
フライパンにオリーブオイルとスライスニンニクを入れて弱火で熱します。
ニンニクに小さな気泡が立ってきたら、刻んだニンニクと鷹の爪を入れます。
ニンニクの香ばしい香りがしてきて、小さなニンニク片がきつね色になったらゆで汁(お玉1杯)を加えて乳化する。
※写真のようにきつね色になった時がベストです。
茹で汁を加えます。
白濁するまでゆすります。
※白濁してとろみがついた時が乳化成功のサインです。
パスタが茹で上がったら、ソースと絡めます。(パッケージ記載時間の1分前に上げるのがベスト)
器に盛り、パセリをかけたら完成!
まとめ
シンプルですが飽きの来ない美味しさ、そして奥深いペペロンチーノです。
人によって様々な手法があったりしますが、流れは基本同じだと思います。
僕は今回刻みニンニクとスライスニンニクの二つを用意したレシピをご紹介しましたが、こうすることでよりニンニクの香ばしい香りを立ちやすくする為です。人によってはニンニクを切る前に押しつぶしてカットしたり、鷹の爪はカットしなかったりと様々ですので、自分好みを探してるのも面白いですね。
是非ご参考にしてみてください。
ご閲覧いただきありがとうございます!
美味しそうだと思いましたら下のバナーをポチっとしていただけると大変嬉しいです!
ご協力お願いします!